Hamaview (横浜風景)

Tagbronica 1/1

legacy 4

北海道美瑛 (1992.08)bronica pe150mm フジクローム・ベルビア だったような気がする。同じ絵柄が翌年の小西六の暑中見舞いの既成絵柄に使われていた。勝ったと思った。(笑)いつだったか同じ場所で真冬の雪景色の風景も撮りました。冬の北海道は最高でした。今の異常気象では雪の郊外を走るのは怖い。山の中では開いているお店はなく、すれ違う車もほとんどなかったです。風景の貸し切り状態でした。...

  •  0
  •  0

legacy 1

長野県南佐久郡野辺山(1993.12) やまなしの木 白っぽい花が木一杯に咲くそうですが見ることはありませんでした。カメラはブロニカETRS、レンズは多分100㎜ f4だったと思う。セミ版は0.6をかけると35㎜換算になります。フィルムはフジクロームだったと思います。原版はリフォームのときにすべて処分しました。たまたまカレンダーを作ったときにスキャナで取ったデータが残っていました。...

  •  0
  •  0

昔の写真 4

これも随分前に野辺山で撮ったものです。いつかこの木が花でいっぱいの時期に撮って見たいと思っていたのですが実現していません。ZENZA BRONICA ETR...

  •  0
  •  0

昔の写真 3

日光、憾満ガ淵(含満ガ淵)。だったと思う。ZENZA BRONICA ETR...

  •  0
  •  0

昔の写真 1

新しくNASを購入したので写真の整理をしていたら昔の写真がでてきました。もう随分昔に撮ったものです。カメラはBRONICA ETRです。リバーサル。レンズは75mmか100mm。セミ判は焦点距離X0.6が35mm換算になります。日光の憾満ガ淵(含満ガ淵)。ZENZA BRONICA ETR...

  •  2
  •  0

BRONICA ETRSi

懇意にしていただいているブロガーさんが最近BRONICA ETRSiを購入された。懐かしくなって自分のETRを引っ張り出した。幸いカビはきていなかった。自分も昔、このETRを使って人物や風景写真を撮っていました。このBRONICAにしたのは全速ストロボが同調するレンズシャッターが使われていたためです。ポートレートを撮るのにストロボを使うためにレンズシャッター式のBRONICAにしたのです。シルバーのフィルムパックがあるのは初代のE...

  •  12
  •  0